今日は、休暇取得。
昨晩も寝付きが悪かったけど、ゆっくり起きたので問題なし。
体調もそんなに悪くなかったので、先月末にオープンしたららぽーとまで行くことにした。
人混み嫌いな自分なので、普通ならそんなところには行かない。
でも、今日は平日なので混んでないだろうという読み。
もし、人が多かったらそのまま帰ってくるつもりだった。
アパート近くのバス停から乗り換え無しで40分弱でららぽーとまで行けることがわかった。

午後9時過ぎに家を出て、バスに乗ってららぽーとまで。

話題のガンダムがバスから見えたので迷わない。
すぐ近くに、極楽湯があるみたい。

週末は人がいっぱいらしいけど、今日は想通り人少ない。

午前10時開店で、この写真は9時50分すぎ。
平日にしても、人少なすぎじゃね?

どこにでもあるユニクロ。
入り口に一番近い場所に陣取ってた。

ユニクロのためにららぽーとまで来る人は居ないだろう。

基本的に、かなり若者向けのお店が多い感じ。

ifcのような高級感はなく、いわゆる日本のチープなショッピングモール。

高級そうなブランドはなかったかな。

いろんな所にガンダムベースがある。
各階にある感じ。
休日は行列できてたらしいけど、今日は店員の方が多い。
もちろん並ぶ必要なし。

2階には神戸っ子に愛されるドンクがあったけど店内狭い。
ドンクも、もっと神戸をアピールしたほうが良いと思う。
中国では、そういうブランディングが効果的。

塩パンと、ミニクロワッサンを購入。

平日とはいえ、オープンして一ヶ月立ってないんだけど・・・。

ユニクロは、2フロアー使ってたかな。

まだオープンしてない店舗も多数なのは、中国のモールらしい。

ガンダムなんて、一度観たら十分だし、ららぽーと大丈夫なのか?

安物の店が多い中、なぜかSEIKO。
場違いな感じ。

お向かいはシチズン。

ここにもガンダムベース。

早い話が、ガンダムのプラモデル売り場。

これなんて、1529元!
2万5千円ぐらいするプラモデル。
高すぎぃ~。

これも、1000元超え!
当然買わず。

その後、ニトリで小物を買い物。

ニトリもここまで来るなら、中山公園のニトリのほうが良いかなぁって感じ。

日本のチープなモールには欠かせないフードコートも、ららぽーとにはあり。

オープンしていないフードコートの店も多数。

東京池袋で行列ができる名店って書いてるけど、大阪焼きってお好み焼きやん。
まあ、本当に日本にあるみたいだな。
お好み焼きのフランチャイズ店か。
お好み焼きの味のわからない関東人の行列できても・・・。
というか、昼飯の持ち帰り行列じゃねえの。

濱寿司もオープン予定みたいだけど、なんでモールのオープンに合わせなかったんだろう。
モールのオープンではめちゃめちゃ人来て、売上上がったらしい。
今後は、リッチが悪いから、集客苦労するんじゃないかなぁ。

そして、大戸屋やMoMo牧場もオープン予定。
高級感無しなモール。

このバンダイナムコのお店は、体験型アクションゲームみたいだった。
日本のららぽーとには行ったこと無いけど、中規模イオンモールって感じ。
G-superもオープン予定だったけど、G-superも全然集客力無いと思う。
スーパーってのは庶民的なショッピングモールには大事だけど、よりによってG-Superとは・・・。

庶民的なららぽーとで、CoCo壱番屋カレーを食べてから帰ってきた。

こんなん、リピートして観に行く人少ないと思うけどなぁ。

今の所ガンダム以外のアピールポイントがない、オタク向けの中途半端な感じがした。

2Fマップ。

3Fマップ。

4Fマップ。

5Fマップ。

6F。

帰りはバスが30分ぐらい来ない感じだったので、滴滴で帰ってきた。
30元ちょっと。
今日も暑かったなぁ。
部屋の温度は31度。
でも、窓開けてたら風が通って、クーラー使わなくても大丈夫だった。
夕方になって、晩御飯食べにお出かけ。

今日は自炊しない。

ifcのNespressoに行って、たぶん今日から発売になったガラパゴスを購入。

普通は10個で50元ぐらいだけど、ガラパゴスは150元。
ifcのNespressoショップはコーヒーカプセル買える貴重なお店。

上海環球金融中心へ。

晩御飯はまだ酒が飲めないので、鼎泰豊で中華。

王将に飯食いに行ってる感じ。
(^_^;)

チャーハンと小籠包でサービス料込みで88元。
アトピーががだいぶん良くなって、日記をいっぱい書く気力が出てきた。
(●^o^●)
関連する記事はこちら: