【どこでしょう?】
今日は、精神的にかなりクタクタ。
言葉が全く通じない外国で、地下鉄とか乗るのはかなり緊張した。
英語も通じないってのは何をするにも本当に大変。
そして、昨晩飲み過ぎて寝不足な状態だったので、肉体的にも・・・。
でも、無事一仕事終えることができた。
明日は、ストレスから解放されて、観光です。
明日の誕生日は異国の地で観光なのだ。
夜は、メッチャ酒飲みそうな予感。
今日は、かなり海がうねっていた。
そんな状況だけど、テニアンフレミングでダイビングできたので良かった。
安全停止と、エグジットはかなり大変だったけど・・・。
テニアンの深場では、ニラミハナダイがウヨウヨ。
7ヶ月ぶりのご対面か。
そして、フチドリハナダイSPのケーブアンティアスも一緒の場所に群れていた。
海が荒れていたので、テニアングロットは全く無理な状態。
しかたないので、ダンプコーブへ。
ダンプコーブは流れがちょっとあったし、特に何も居なかったなぁ。
昼からはサイパンのグロットへ。
プチディープに行っただけで、アオマスクは居たんだけど、ヘルフリッチは見つけられなかった。
夜は、いつものアグライアへ、エーストマトのボスと恒例の飲み会。
午前0時頃まで、美味しいお酒と料理を楽しみました。
あ~、一日遊ぶとつかれるぞぉ
【エーストマトの2代目ホワイトアロー号?】
ホテルに到着したのは午前3時前。
午前4時前にベッドに入って、起きたのは午前8時。
今日のお客さんは俺っちだけで、ビーチダイビングだったのでピックアップをちょっと遅らせて9時にしてもらってた。
それでも、前日は3時間しか寝てないし、今日は4時間程度。
かなり体はクタクタで、頭がボーッとしている。
9時になって、ボス(エーストマトの河原さん)が最近購入した2代目ホワイトアロー号でお出迎え。
エスティマと違って、悪路での乗り心地は良かったなぁ。
エンジンも力強く4WDの威力も抜群。
ラウラウの帰りののぼり道もグングン登っていく。
エンジンは4Lらしいので、馬力あって当然か・・・。
維持費をまかなうために、お客さんいっぱい来てもらわないとね (^_-)-☆まあ
そう、今日のダイビングはラウラウから開始だ。
ラウラウに行く前にヒマワリによって、おにぎりを2つ買ったんだけど、これが失敗だった。
寝不足で疲れているところにおにぎりを2つも一気に食べて、貧血気味に・・・。
ダイビングする前から気分悪くなっちゃいました。
他にお客さんが居なかったので、ノンビリ準備。
さすがに1250本も潜っているので、7ヶ月ぶりぐらいだったら器材の付け方を忘れることは無かったけど・・・。
実は、潜り初めてBCにエアーを入れようとして、エアーが出ないことに気づいた。
中圧ホースの差し込みが甘かったんだなぁ。
まあしかたないので、エアー入れたいときはグッと押し込んで使ってた。
今日は、ラウラウの左側の棒が突き出た付近からエントリーして、ノンビリチェックダイブ気分。
自分の行きたいコース、深度で45分ぐらい潜ってきた。
ダイコンのどこに深度が表示されて、残圧はどこに表示されるかとかをチェックしながらのダイビング。
海は穏やかだったけど、ちょっとしろ濁りだったなぁ。
でも、もちろんサイパンなので30mは見えてましたけどね。 (^_-)-☆
7ヶ月ぶりのダイビングは新鮮でした。
ヤミスズキを見つけて写真撮れたのが嬉しかったなぁ。
ダイビング始めたての頃、ミクロネシア固有種を見つける度に感動してたことを思い出した。
こいつはそのうちの一つで、コミカルブレニーちゃん♪
オレンジフィンアネモネフィッシュの可愛い子供も。
45分ぐらいノンビリ潜ったけど、フードベスト着てたんだけど寝不足なのでどんどん体が冷えて、最後はグロッキー状態だったなぁ。
結局、エグジットして今日はこの一本で止めて、昼からノンビリ昼寝をすることに。
夜の飲みも大事だからね。 (^_-)-☆
お昼は、アグライアでシーフードミックスフライを食べて、ちょっと体が温まってきたかなぁ。
ボスは相変わらず、メニューに無いスペシャル大盛りランチ。
さて、これからは夜の宴会だぁ
遂に戻って来ましたぁ♪
サイパンの我が家?です。
泊まり慣れたホテルの泊まり慣れた部屋。
おちつくぅ~。
まだホテルに着いただけだけど、サイパン最高!
今日は、兵庫県の日本海側にある網野町まで来ています。
年末年始にどこにも行けなくて、仕事していたので人生のプチ休憩です。
午後1時に家を出発して、愛車のRX-7でクルージングして、ほぼ2時間でお世話になる海花亭・花御前に到着。
以前は、福知山ICで降りてから下道を100Kmぐらい走らなければならなかったので、3時間かかったのだが、今は天橋立ICまで高速道路を使えば、下道はたったの35Kmなので楽ちん♪
部屋は、10畳の広さに、窓際には椅子が2つとテーブル。
西離れ2階のお部屋。
それに、掛け流しで湯が贅沢に流れる露天風呂が部屋に付いてました。
旅館の中は全館畳張り。
廊下も全て畳。
なので、スリッパなんて不要なのだ。
キャスター付きのカバンは禁止。
毎年リニューアルしているのかと思うぐらい、来る度に逆に綺麗に立派になっている不思議な旅館です。
最初に来たのは1990年代の中頃だった。
三菱の課での忘年会で、メモリー開発していた楽しい時代だったなぁ。
日本海までこの時期に来たのだから、お目当ては当然カニ!
でも、アワビのお作りも別注したりして、お料理満喫しました。
最初の刺身とお寿司は新鮮で抜群。
蟹の刺身も新鮮で美味しかった。
今日の一番最初の写真です。
せいろ蒸しの蟹を甘酢に漬けてメチャ旨。
蟹味噌もたっぷり!
そして、定番の焼きガニは、蟹味噌を付けて焼いたものが出た。
蟹の天ぷらはちょっと足が細かったかな。
他に、牡蠣や魚の天ぷら。
赤いのはトマト。
トマトの天ぷらは斬新だった。
もちろん、カニすき鍋もあったけど、鍋に到達した頃にはお腹いっぱいで・・・。
動けないぐらい苦しいぃ~。 (^^ゞ
最後は、仲居さんがあまった蟹をほぐしてくれて蟹雑炊を作ってくれた。
イクラも出てきて、蟹雑炊にイクラを贅沢に乗せて食べるというスタイル。
でも、俺っちはイクラ好きじゃ無いので、オーソドックスに食べました。
最後は、デザートでアイスとケーキ!
いや、ケーキはここでいらんでぇ~。
もうお腹いっぱいで苦しすぎて・・・。
シャーベットとフルーツの方が良かったなぁ。
午後6時から夕食を食べ始めて、ここで9時ピッタリ。
3時間かけての大満足な夕食でした。
このお部屋とこの料理で、1泊20800円/人なので、お得だと思う。
リストラされちゃったけど、これぐらいの贅沢はありでしょ