Archive for the ‘旅行’ Category

帰国危機一髪! そしてトラブルのクタクタに疲れた一日。

帰国危機一髪! そしてトラブルのクタクタに疲れた一日。 はコメントを受け付けていません


【パラオ クルコン桟橋からの風景】

さて、今日長いパラオ旅行から帰国しました。

クタクタです。

そして、もうちょっとで飛行機に乗り遅れるところで、超危機一髪!でした。
その理由は、数年前に同じくパラオからグアム経由で帰国したときに、JAL便を15分遅らせてしまったのと全く同じ・・・。
_| ̄|○

昨晩午後11時30分にホテルを出発して、空港へ。
空港へは午前0時ちょうどに到着。

フライトは午前2時50分だったので、こんな早くに空港来ても空港はまだ人が少ない。

さらにスターアライアンスゴールドの俺っちはビジネスカウンターが使えるので、午前0時10分にはチェックインが完了して荷物もあずけ終わった。

ここで、例年なら有料ラウンジで時間過ごしていたのだが、2階にとりあえず上がってみると出国審査をこんな早くから開始していたので何となく、出国手続きもしちゃった。
去年来たときは、出国手続きはこんなに早くはカウンターが空いてなかったんだけど・・・・。
そして、出国税も1階で払っていたのが、2階の出国直前に変わっていた。

出国手続きも終わって搭乗ゲート前に来たのが午前0時15分。
まだ搭乗待合室は人が数名。

俺っちは、なぜか超絶な眠気&疲れ状態だったので、待合室の椅子に横になってとりあえず仮眠。
寒いことを予想して、長袖シャツをTシャツの上から着ていたのだが、それで寝るには寒すぎた。 {{ (>_<) }}
もしTシャツだけだったら凍死してたかも・・・。

椅子の上で寝るにはかなり寝心地が悪くて、しかもかなり寒いので、うつらうつらとしか眠れなかった。
結局、器材到着の遅れで、フライトは30分遅れて、午前3時20分。

2時間半ぐらい待合室で寝たことになるけど、なんだか中途半端な睡眠で、余計に体が疲れた。

グアムへ向かう機内でも、食べ物&飲み物サービスは一切断って、寝てたけど、やはり浅い睡眠で体の疲れはますばかり。

グアムに到着していったん入国手続きをするものも、半分寝ぼけた状態。
そして、すぐに出国手続き。
グアム乗り換えは面倒。

このとき、俺っちの時計で時間は午前5時45分。
グアムー関空便のフライトは午前7時20分。
まだ時間があるなぁと思いつつ、ユナイテッドクラブラウンジへ行った。

ラウンジで、PCを立ち上げつつ、カップラーメン食べて、熱い日本茶を飲んでると、だんだん頭がハッキリしてきた。

そして、重大な間違いに気づいた!

あれ、そういえばグアムとパラオの時差は1時間。
時計直してないじゃん!

ここで、超冷や汗状態。
そして、半パニック!

時計見ると、午前6時14分。
ということは、時差を考えると午前7時14分。

え、え、え、出発まであと6分じゃないか!

数年前にJAL便で同じことしちゃったときは、出発から10分過ぎてたけど、今回は微妙に出発前。

でも、コンチネンタル(ユナイテッド)は結構早く搭乗締め切るからヤバい!と思いつつカバンにPCを放り込んで、ラウンジのカウンターへまず行って、「もう出ちゃった?」って聞いて、「今すぐ行くってゲートに連絡してくれ!」と頼んだ。

するとカウンターの人は、「まだ大丈夫だよ」と言ってくれたので、一安心。
そして、冷や汗状態がちょっと回復。

幸いにもゲートは12番で、ラウンジのすぐ横。

搭乗ゲートに行くと、なぜか今搭乗が始まったところのような感じ。
搭乗開始が遅れていたようだ。

搭乗ゲートを俺っちもくぐると、係の人が「あんたの座席変更になってるよ」と新しい搭乗券を渡された。

足下の広い非常口座席に変更になっていた。
ここの座席は、リクエストすると70ドルぐらい追加料金が必要になるシート。
でも、足下が広いのは良いのだが、リクライニングしないシートなので微妙。

あれだけ、冷や汗状態で出発しちゃったことを心配したのだが、どうやらパラオーグアム便の到着が遅れたので、荷物積み込みも遅れて、結局出発は30分遅れ。

まあ、乗り遅れなくて良かった。
しかし、数年前に同じ失敗をして、それは強く頭に残っていたのだが、今日はよっぽど寝不足でボーッとしてたんだなぁ。
時差があることは強く認識していたのに、それをしなかったのは、疲れ&寝不足が原因としか考えられない。

まあ、そんな冷や汗状態もあったけど、無事帰国しました。

自宅には午前1時過ぎに帰宅。

帰宅して、愛車のRX-7のエンジンをとりあえずかけるけど、まったくエンジンかからず。
どうやら、かぶっちゃった模様。
_| ̄|○

RX-7は孤高のロータリーエンジン。

ロータリーエンジンは点火に失敗すると、かぶっちゃってもうどうしようもなくなる。

マツダのディーラーに連絡して、対応をお願いする。
様子を見に来てくれたけど、やっぱりメチャかぶり状態なので、自動車運搬車を持ってきてディーラーまで持って帰ってもらった。

ディーラーでプラグ外したりいろいろ作業してもらって、なんとかエンジンはかかるようになったものの、バッテリー交換も含めて出費は3.5万円。
年の初めだから、愛車に3.5万円のお年玉と考えるしかないか。

もう、今日はクタクタです。

いままで何度もダイビング旅行行ったけど、帰国して今回が一番疲れているかも・・・。

クルコンのアユミさんの「体をいたわらなきゃダメ」って助言を聞いて、昨日ダイビングしないで体休めたのに、これだけ疲れてるなんて、歳ですかねぇ・・・・。
昨日潜ってたらもっと今日の帰国しんどかったかな。
アユミさんの助言にしたがって良かったよ。

夕寝を4時間ほどして、ちょっとご飯が食べれるようになった。

関連する記事はこちら:

またね(^_-)-☆ パラオ!

またね(^_-)-☆ パラオ! はコメントを受け付けていません


今日は、一日パラオでノンビリして過ごしました。

連日潜ったので、体をいたわるという意味で休養日。
反復潜水が続いた場合は、24時間以上空けるのがオーストラリアのクルーズとかでは基本なので、そのスタイルですね。

今日は潜ってないけど、窒素が抜けたためか、一番からだの疲れを感じた一日でした。
(^^ゞ

1日お休みしたおかげで、飛行禁止時間は当然ながら、デサチレーションも完璧にクリア。

全く心配なしに、あと4時間後飛行機に乗って帰国します。

 

いやぁ~、毎日、楽しかった♪

ダイビングもだけど、夜もご飯にいろんなスタッフに付き合ってもらって、良い年末年始でした。

クルーズコントロールのスタッフの皆さん、ありがとうございました。 m(__)m

関連する記事はこちら:

パラオダイビング10日目♪

パラオダイビング10日目♪ はコメントを受け付けていません


【オイランハゼ @ パラオゴビパラ】

今日は、早朝でブルーコーナー2本と、一度ショップに戻ってゴビパラの1本潜ってきました。
ブルーコーナーはパラオ並みの透明度に戻ってました。

そして、緩い下げ潮。

魚影も普通。

初めて見るベラをガイドのアユミさんが教えてくれたのが本日の収穫。

くらい中層を結構な速さで泳いでるから、模様が見えないで今まで気づかなかった。
名前は、・・・・

忘れた。 (^^ゞ

あとで、アユミさんに聞いておこう。

さて、今回のパラオ旅行でのダイビングは本日で終了となりました。(*^O^*)
ダイビング最終日となると、ブルーコーナー2本連続ってのはちょっと残念だったかも。
ビッグドロップオフかジャーマンで最後にマッタリ魚観察したかった。
あ、ブルズアイピグミーゴビーを、結局2年連続見れてない _| ̄|○

ということで、明日は一日暇人です (^^ゞ
昔、パラオ水族館には行っちゃってるし、まあ海を眺めてボーッとするかぁ♪

関連する記事はこちら:

2011年大晦日は記念ダイブ

2 Comments »


【1100本はパラオのウーロンチャネルでした】

今日は大晦日で2011年の締めくくりダイビング。
そして、今日の1本目は、俺っちの1100本記念(?)。

ここはシアストンネルの深場で綺麗なお魚たちに会いに行きたかったのだが、残念なことにウーロンチャネル _| ̄|○

シアストンネルは1本目じゃないと、深場の綺麗なお魚たちに会いに行けないんだよぉ (T-T)

まあ、ウーロンとガイドさん達が決めちゃったんだから仕方ない。

今日のウーロンチャネルは透明度が回復していた。
グレイリーフシャークの数も多め。

カットしている壁をちょっと探索してみると、アケボノハゼ君がいた。

パラオではアケボノハゼはどのポイントでも簡単に見つかる。
ヘルフリッチの方が少なめ。
サイパンとは全く逆です。

そして、上げ潮に乗ってチャネルドリフト。
そういえば、クルコンでは下げ潮でのチャネルアウトのドリフトってしたことないなぁ。
下げは濁りやすいから使わないんだろうと思う。
昔別のショップ使ってたときは、下げ潮のドリフトもして、それはそれで変化があって楽しかったんだけど。

俺っちの好きなルリヤッコがチャネルにはいっぱい。
サイパンでは1回しか見たことがない。

 

ウーロンチャネル名物、珊瑚の大群生をみてエグジット。

 

2本目は、俺っちのリクエストがかなって、シアストンネル♪

でも、

2本目は俺っちはナイトロックス使うので、深度制限・・・。

今日は、タイニーダートフィッシュは諦めて、普通のハゼ狙いにしました。
スジクロユリハゼとか探したかったなぁ。
あと2日で、1本目にもう一度来れるかなぁ~。無理そうだなぁ・・・。

まずは、バルケーノシュリンプゴビーを狙う。

そして、お次はヤノダテハゼだぁ!

ヤノダテハゼの後に、共生エビもちょっとだけ写っている。
尾鰭の模様も結構ちゃんと写っているので、満足だな。

さらに、アケボノハゼだぁ!

お次は、ニチリンダテハゼ様。
こいつは根性あって、15cmぐらいまで近づいても引っ込まなかった。

トンネルの〆は先日アユミさんに教えてもらったマルチカラーエンジェルの子供撮影。
今日は、珊瑚の外に長くいてくれたのでいい写真が撮れた。

ナイトロックスを使っているとはいえ、2本目で深場で粘ったので、じっくり減圧停止。
減圧停止中も、魚を探すことは忘れません。 (*^▽^*)

子供のレインフォーズゴビーのペアーを見つけた。

そして、ハタタテハゼが4匹かたまってホバーリングしていた。
一匹だとインパクトが薄いけど、ハタタテハゼも4匹ぐらいかたまってくれるとそれなりに見栄えがする。

アカハラヤッコがいつも居る場所で、オドリハゼを見つけた。
大物狙いダイバーがおおいパラオでは、オドリハゼはマイナーな扱いかなぁ。

 

3本目はクルコンから3分ぐらいのインリーフポイント。
ポイント名は・・・・。 忘れた (^^ゞ

インリーフにはカニハゼが多いです。

ラグーンシュリンプゴビーもいっぱい。

こいつは何なんだ?

青い斑点が綺麗なホシゾラハゼ。

こいつも不明。何なんでしょう?

ゴンズイのように固まって集団で行動していたオジサン系のお魚だけど、何だろう?

ホバーリングしてくれなかったのがめっちゃ残念なオイランハゼ。
こいつはホバーリングしてくれると綺麗なんだけどなぁ。
ホバーリング見たかった。 _| ̄|○

こいつも名前不明。

珊瑚の下に隠れていたロングクローシュリンプを見つけた。

最後は、ガイドのエリさんが教えてくれたハゼ。
名前は忘れちゃった。シマオリハゼだったけな?
とぼけた顔したハゼです。

さて、今晩はクルーズコントロールさん主催のカウントダウンパーティに参加してきます。
カウントダウンといいつつ、毎年午後9時にカウントダウンするのがちょっとあれなんだけど・・・。 (^^ゞ

俺っちは、どちらかというと年越しで飲みたいぐらいなんですが・・・。

関連する記事はこちら:

パラオダイビング7日目は土砂降りの雨。本当に乾季?

パラオダイビング7日目は土砂降りの雨。本当に乾季? はコメントを受け付けていません


【パラオブルーコーナーのブラックフィンバラクーダ】

今日は、朝からバケツをひっくり返したような土砂降り。
南国の雨ってのは、一瞬強く雨が降っても長続きしないで、すぐに晴れ間が出るもの。

でも、

今日はずーっと大雨!!! (;。;)

そんな大雨の中、今日も元気に3本潜ってきました。

1本目はジャーマンチャネル。
俺っちは本当は1本目はブルーホールのDeepダイビングしたかったんだけど、潮の関係で1本目にジャーマンチャネルとなった。
でも、クルーズコントロールの社長(ハシゾウ)が気を遣ってくれて、2人だけのチームにしてくれてジャーマンの深場のサーチダイビングにいってきました。
エントリーしたときは上げ潮だったけど、斜面を降りてるとなんだか下げてるんですけど・・・・。
ウーン、しかも斜面は斜度が緩やかだからかなりの距離を進まないと深くならない。
帰りのエアーが厳しいなぁ・・・と思いつつ、魚を探しながら斜面を降りていく。
ニシキアナゴとかいないかなぁと探すけど、ほとんど魚がいなかった。

そして、目の前にちょっとした根が現れた。
帰りのエアーも考えると、この根で折り返さないとヤバそう。

根には、ケラマハナダイが数匹と、見慣れぬベラがいた。
写真には撮れなかったけど、カシワハナダイもいたと思う。
フタホシキツネベラもいた。
ケラマハナダイとカシワハナダイとフタホシキツネベラの根を発見。(*^▽^*)

エアーがヤバそうだったので、数回シャッター切っただけで、浮上開始。

案の定、かなりきつめのダウンカレント。
フィンキック&手で岩を掴んで前進で、斜面を登っていく。
かなり体力使ったので、息が上がってエアーの消費が早い。
お、もしかして、エアーがヤバいんじゃない? とちょっと焦ったりもした。

途中で大きなマンタが目の前に現れるも、そんなの無視無視。 (^^ゞ

結局、ブイの下まで戻りながら、サイパンで俺っちがいつもするスタイルで充分な減圧停止。
他にお客さんがいなかったから、段階的な減圧もちゃんと出来た。

そして、自分のエアーだけで全ての減圧を終えてエグジット。
ダイブタムは36分。
ちなみに、俺っちはまだオクトでエアーをもらったりしたことはない。
ちゃんと自分のエアーでエグジットできるように、計画している。

エグジットしたら、凄い土砂降りで、海も荒れ荒れ。
船に上がったら、寒い {{ (>_<) }}

土砂降りと波でフロートが見える範囲が限られる状態だったので、他のチームのフロートを探すのにちょっと手間取ったけど、問題なくピックアップ。

今日の雨は本当に凄かった。

 

2本目は、俺っちの好きなブルーホール。

ガイドはクルコンの新人ガイドのノゾミちゃん。
俺っち初めてガイドしてもらう。

といいつつ、ちょっとガイドさんから離れて、まずは斜面でフィッシュサーチ。 (^^ゞ

ヤイトヤッコノメスが35mぐらいのところに一匹住み着いている。
普通は雌が何匹かいて、その中にオスが一匹という生態なのだが、まわりに他の雌も当然雄も見つからない。
はぐれヤイトヤッコなのだ。

そして、ヒオドシベラが一匹近くにいた。

その後、水深を上げて壁沿いに魚を探すけど、特にめぼしいものは見つからなかった。

まだちょっとサイズの小さいミナミハタは前回見かけたのと同じ場所にいた。

そして、小さな横穴の下に住み着いているフチドリハナダイ。
こいつ全然止まってくれない!

そしてすぐ近くの壁の窪みでベンテンコモンエビの観察。

穴から出たところには、パープルクイーンがヒレ全開で舞う。

そして、大きな亀裂の中に入っていくと、ウコンハネガイがいた。

昼ご飯は、ブルーコーナーのブイに船を着けて、雨の中震えながら食べる。 (;。;)
南国リゾートダイビング気分じゃありません。(^^ゞ

そして、3本目はブルーコーナー。
下げ側からエントリー。

エントリーしてすぐ、大きなロウニンアジが近づいてきた。

ドロップオフの30m付近をしばらくサーチ。

スミレナガハナダイがいっぱい群れていた。

そして、徐々に水深を上げて棚の上に出ると、向こうからタイマイが向かってきた。

そして、棚の上ではディスプレー中のベラ発見。
ニシキイトヒキベラだろう。
めっちゃ綺麗だ。

今日は大雨でコンディション良くなかったけど、アドベンチャーダイブありで楽しかった♪

ガイドしてくれたクルーズコントロールのハシゾウさん、ノゾミちゃんありがとうございました。
m(__)m

 

関連する記事はこちら: