Archive for the ‘日常’ Category

難民船状態は嫌ぁ~

難民船状態は嫌ぁ~ はコメントを受け付けていません


昨日のblogで、GWの小笠原丸で行きだけ特2等のチケットがとれたと書いた。
今日、帰りの便で特2等のもういっこ上のランクの1等ならチケットがとれるということがわかって、とりあえず2等はキャンセルして1等に変更した。
でも、特2等のキャンセル待ちはまだしている。
あくまでも本命は特2等。
だって、片道の1等料金が、往復の2等料金と等しい。
かなり高いので、特2等が良いなぁ。
でも、2等をなぜ辞めたかというと、ネットでよく調べてみると2等はあまりに過酷すぎ。
こんな感じらしい
与えられるスペースは横が50cmで、縦が160cmぐらいらしい。
当然、足を伸ばしては寝れない。
隣の人と触れずに寝るのは不可能という状態らしい。
すいてる時期だと問題ないが、GWの満員の状態でそれは俺っちには無理。
ということで、高くても1等の方が良いという結論だ。

関連する記事はこちら:

果報は寝て待て。

果報は寝て待て。 はコメントを受け付けていません


今日、GWの小笠原行きのチケット手配を頼んでいる会社から電話が入った。
キャンセル待ちしていた特2等のチケットが行きの分だけ確保できたとのこと。
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
今日は、26日なのでちょうど1ヶ月前だ。
とりあえず手配だけしておいて、キャンセル料がかかる時期に手放した人がでたのだろう。
これで、少なくとも行きはベッドで寝れるぜ。
2等と特2等との差額は、片道で1.2万円ぐらいで結構高い。

今日の写真は、先日サイパンでダイビングショップ(エーストマト)前のプールを撮ったもの。
南国チック?

関連する記事はこちら:

週末は(たぶん)サイパンへ

週末は(たぶん)サイパンへ はコメントを受け付けていません


今週末はサイパンに行ってきます!
木曜日に出発するか、土曜日に出発するかはまだ決めてないけど、帰国は月曜日。
今日、大きな会議が終わって、一安心したらリゾートでのんびりしたくなっちゃった。
昨日は深夜2時まで資料作ってたし。もう、目眩がしたぜ。
結局資料180ページの大作。
部下と2人で作ったのだが、この1週間ぐらい大変だったよ。

明日の朝、ボスに電話かけなくちゃ。

今日の写真は、ハワイで撮ったイルカ

関連する記事はこちら:

すごい車

すごい車 はコメントを受け付けていません


今日は、ぽかぽか陽気。
花粉症が超危険な予感をしつつ、ちょっと車で出かけた。
途中で前を走るホンダステップワゴンの車内が異様なことに気づいた。
なんと、TVが後ろから確認できるだけで、6台もついているのだ。
かなり変わった趣味を持っているドライバーなんだろうなと思う。
当然のごとく、マフラーなんかも換装されていた。
ワゴンなんかでマフラー変える意味が俺っちにはわからないのだが・・・。

夜になって、やっぱり花粉症の症状が・・・。
目はショボショボ、体ダルーい。
つーことで、今晩は早寝。

関連する記事はこちら:

アホダイバー

アホダイバー はコメントを受け付けていません


 

やっと、1週間が終わった。
でも、今日は仕事用のノートパソコンをお持ち帰り。
週末に家で来週の会議用資料を作成しなきゃならないのだ・・・。
(Q_Q)↓

2chのマリンスポーツ板を俺っちはよく見ているのだが、アホなプロダイバーのブログでちょっと盛り上がっている。
そのブログは、
これだ。
※15日夜にブログ全体が削除されたようだ。
サイパンでの悪行を自慢げに3ページにわたって書いてある。
消されたときは、
ここ1, 2, 3に、ご丁寧に誰かがコピーをおいてある。
ちなみに、2chでこれが話題になっているスレッドは、
ここだ。
2chでは、これを書いた人とショップが既に特定(223番目)されているようだ。
獅子浜のショップらしい。
まあ、本当にその人かどうかは、俺っちは知らないけど、事実なのかな?
関東の方のショップみたいなので、俺っちには確かめるすべもなし。
しかし、この記事を書いた中年親父プロダイバーははっきり言ってアホ。
自分のスキルが高いというのをいいたいのかもしれないけど、写真もかなり下手くそだし、こいつ自身がなんちゃってプロじゃないかと思う。少なくとも写真は、超ド下手。
なんちゃってプロだということは、自慢げに書いてあるブログのある部分から予想できる。
自分たちのエアーが100+残っているのに、ガイドの残圧が50切って30しかないので、きっと心配してエアーが減ったのだろうって書いてあるが、ここの考えがプロにしては浅いのだ。
ダイバーじゃなければこの記事読んだら、そう思うかもしれないが、ちょっとましなダイバーだったら違うことに気づく。
おそらく、このガイドのいたところはラウラウの水深15m付近。
その上で、ガイドに気づかれずに待機して、エグジットまで上からついて行っている。
つまり、この3人は水深10m未満のガイドよりかなり浅い場所にいたと考えられる。
そうすると、エアーの消費が違ってくるのは当たり前。
ガイドに見つからないように水深が浅い場所で浮かんでいる方がエアーがいっぱい残るのは当然なのだ。
俺っちも、水深5mだったらエアーなんて全然減らない。
一方水深15m前後で50分もいたらエアーは減るのは当たり前。
タンクも元々大きいのを持って行ってないし。
ということで、この自称プロは、なんちゃってプロ決定。
あ、それと3ページ目の沈潜でのダイビングで、潜水艦に近寄ったのがスゴいようなことを書いてあるが、どこのショップも普通に潜水艦にそれなりに近づきます。
潜水艦を避けて、沈潜の逆側を回るってことはしない。
それに、潜水艦はかなり遠くから独特の音を発しているので、ガイドさんにいちいち教えなくても誰でもわかるのだ。
こいつ、あの独特の音を聞いていながら無知すぎ。
それに、ベテランイントラだったらヘルフリッチぐらいで大喜びするなよって感じ。
おまえ、これまで外国はフィリピン以外で潜ったことないのかと・・・。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
グロットでは40mまでいけば普通にみれる。
だいたい、俺っちは、まともなCMASやJPのイントラに会ったことがない。
ダイビングスキル的にどうよ?って思うガイドばかりだった。
このブログの主は、ダイビング以前に人間としてかなり痛いやつだけど・・・。
こんなやつや、ブログにかかれているようなことをしたSがいる店は絶対に使いたくないな。
どんな風に、普段営業しているんだろう?
こういうやつに限って、同じことを客にされたら激怒するんだよな。
まあ、アホなやつはどこにでもいるということで・・・。

 

関連する記事はこちら: