帰るのがめんどくさくなって、心斎橋で一杯。
一人酒。
今日は心斎橋のカプセルホテルに泊まります。
オフィス街で働くんだから、飲まないとね(^_-)-☆
Archive for the ‘日常’ Category
【心斎橋の焼き鳥屋】
今日は、一日だけの休日。
でも、実際は朝1.5時間ぐらい会社に行ってから帰宅しました。
昨晩は、会社を出たのが午前1時過ぎ。
当然帰れないので、またもやカプセルホテルへ。
その前に、ホテル近くの焼き鳥屋さん(鳥酒力;チョウシュウリキ)で、お酒と焼き鳥を1人で楽しんだ。
焼き鳥はネギマに限るね
朝起きて、そのまま家に直行するのではなく、会社に立ち寄ってちょっとだけ同僚の負荷低減のためお仕事。
それを終えて、帰路について、昼過ぎに自宅に到着。
お昼ご飯のオムライスを家で食べてから眼鏡市場へ、レンズを交換しに行った。
先日お風呂で眼鏡を30cmぐらいの高さから落としたら、両目共レンズが大きく欠けた。
レンズはアンテオール1.74AS HCGというのを使っていた。
人生で眼鏡のレンズが欠けたことは、ガラス、プラスチック共にこれまでなかったんだけど、今のレンズにしてから小さな欠けは既に2カ所あったし、今回は大きく欠けたし、ビックリ。
ネットで調べてみると、今のレンズの屈折率1.74はかなり弱いらしい。
その前までは1.6とか1.67の屈折率のレンズだったんだけど、これらはかなり強度があるということだ。
このレンズを買った眼鏡市場に行って、新しいレンズを購入したのだが、1年以内の破損と言うことで半額で購入出来た。
ヒートコート付きのレンズ2枚で7000円弱でした。
もちろん今回は屈折率1.67のレンズにした。
レシエンテ1.67AS HGCというレンズのようだ。
1.74は実用強度は無いと思う。
店舗のレンズ比較資料で、レンズ強度を5段階の☆で表示していたけど、1.67と1.6は5つ星。
ところが1.74は2つ星で、半分以下。
でも、去年の8月に購入した時の記憶では、1.74は4つ星だったと思う。
買うときに☆が1つ減るぐらいだったらまあ良いかと思って1.74を選んだ記憶がある。
もしかしたら、破損が多くて2つ星に変えたんじゃないか?
実際、HPでは割れやすさの項目でちょっと落ちる程度になっている。
【眼鏡市場のHPの資料】
この表示だったから、1.74選んだのに、今は店頭では割れにくさが5 → 2になってるんだもんなぁ。
ということで、プラスチックレンズの1.74は止めた方がいいです。
実用強度に達していないと思う。
ちなみに、視力は0.02とか凄い悪いので、レンズの厚さもそれなりだったんだけど割れました。
関連する記事はこちら:
【サイパンのダイダイヤッコ】
今日はお休み。
しばらく家を留守にしていたので、TV録画が貯まっていたので、それを1日かけて観賞。
HDD容量が残り少なくなってたけど、見終わって消したので、当分録画できるぐらい容量が確保できた。
そして、明日からはお仕事
これから仕事忙しくなりそうで、帰れない日が増えそうな予感。
カプセルホテルに泊まる日が増えそうだなぁ。
でも、カプセルホテル近くにサイパンで紹介してもらった焼き鳥屋さんがあるので、宿泊になっても飲む楽しみが出来た。
心斎橋は全然土地勘がないので、どこで飲めば良いのかわからなかったんだけど、アグライアのオーナーの木村さんのお友達が心斎橋で店をやっているらしく、そのお店を教えてもらったのだ。
さて、明日は終電までに仕事終えて帰れるのか?
カプセルホテル宿泊が増えることに備えて、モバイルバッテリーを購入したりもした。
[amazon asin="B00D5T3QK4"][/amazon]
カプセルホテルは電源が貧弱なのがイマイチだな。
サイパンで充電したエネルギーはいつまで持つかなぁ・・・。
関連する記事はこちら:
【サイパングロットの新しい展望台?】
今朝、サイパンから日本に帰国。
会社近くのカプセルホテルで、お風呂に入って2時間ほど仮眠。
でも、全然眠れず。_| ̄|○
疲れたまま昼から出社。
午後8時まで仕事して、今度は新幹線で東京へ。
そして、午後12時前に大井町のビジネスホテルに到着。
東京バニアンってホテルなんだけど、メッチャ狭い。
まあ、東京で6000円のホテルなんだからそんなもんなんだろうけど・・・。
今時なのにウォッシュレットでも無い。
久しぶりにこんな暗い狭い部屋のホテルに泊まるなぁ。
あ、カプセルホテルよりはマシかぁ
もう、体クタクタです。
結局、今日帰宅したのはダイビング器材のみ。
荷物は空港から宅配で送りました。
人間様も早く帰宅したよぉ~。
新幹線の車中は辛かったなぁ