 |
昼からはボートダイビング2本。
ボートダイビング1本目はウイングビーチ。
エントリーして、クレバスの中に速攻突入。
今日は、クレバスをじっくり探すと決めていた。
まずはハナミノカサゴ。 |
 |
ヤスジニセモチノウオです。 |
 |
ウコンハネガイを発見。
ちゃんと口の周りが光って、白っぽくなってます。 |
 |
ウイングビーチの主のイタチウオも穴の奥に発見。
もっと出口にいたんだけど、写真撮ろうとすると奥に引っ込んじゃった。
(Q_Q)↓ |
 |
そして、全身フルヌードのヒレボシミノカサゴ。
イタチウオを撮っていたら、壁の上から下りてきた。
ヒレボシミノカサゴは綺麗だけど、なかなか見つけられない。
しかも、普通は珊瑚の下とか岩の間とかに隠れているの、こんな風に全身を撮るのはなかなか機会がない。 |
 |
ヒレボシミノカサゴがイタチウオの穴に入っていく。
結局奥の方に入って、いなくなっちゃった。 |
 |
ロボットのようなタテジマキンチャクダイ。 |
 |
かなり長いことクレバスの中でフィッシュサーチをして、その後棚の上に上がった。
棚の上の珊瑚には、ナンヨウハギがいっぱい群がっていた。
|
 |
ホワイトティップリーフシャークが登場。
透明度はサイパンにしてはイマイチですねぇ。
まあ、こんな日もあるさ。 |
 |
セグロチョウチョウウオ。
どうも、Canon G9は赤っぽく写真が写るなぁ・・・。
でも、Patima G9は使いやすくて良い。
水中でも重いのだけが欠点。
|
 |
ウメイロモドキ。 |
 |
ちょこまか動き回ってなかなか写真が撮れないハコベラの雄です。
透明度はサイパンにしてはイマイチだったけど、クレバスでじっくり魚を観察できて楽しいダイビングだった♪ |