| 
            さて、3ヶ月ぶりのダイビング、そして3ヶ月ぶりのサイパンの海です♪ 
              俺っちは、エーストマトのボスとマンツーマンダイビングの時は基本的にボートダイビングしかしないのだが、今日は初心者が一緒なのでラウラウビーチでのビーチダイビングからだ。 
              天候は最高! 
                暑い! 
              そして、ラウラウビーチには他のダイビングショップもいっぱい来ていた。  | 
          
          
              | 
            ビーチダイビングは歩くのがしんどいんだよなぁ。 
              エントリーして俺っちは、パイプ沿いにハナビラクマノミのいる付近まで行って、オドリハゼ探しだ。 
              ミクロネシア固有種のスポッテドシャープノーズパファが愛らしい。  | 
          
          
              | 
            ラウラウビーチにはヤマブキハゼがいっぱい。 
              ヤマブキハゼ天国なのだ。 
              コシジロテッポウエビ忙しそうに動き回っていた。  | 
          
          
              | 
            ハナビラクマノミのいるところよりもうちょっと先のオレンジフィンアネモネフィッシュがいるところまで行ってきた。といっても、すぐ近くで、全然沖まで出ていない。 
              サイパンのオレンジフィンアネモネフィッシュは胸びれも尾びれもオレンジで超綺麗。 
              同じオレンジフィンアネモネフィッシュでもパラオのはヒレが白い。オレンジフィンというぐらいだかrあ、ヒレがオレンジじゃないとね。 
                 | 
          
          
              | 
            オドリハゼは結構見つけました。 
              でも、俺っちのオリンパス14-42mmの梅レンズでは無理。 
              もっとマクロレンズじゃないとねぇ。                | 
          
          
              | 
            こいつは、オオフエヤッコダイです。 
              フエヤッコダイではない。 | 
          
          
              | 
            またまたオドリハゼみっけ♪ 
                ダンスゴビーシュリンプも一緒です。 
              ダンスゴビーシュリンプはいつもオドリハゼと一緒で仲良し。  | 
          
          
              | 
            ヒメダテハゼもいました。 | 
          
          
              | 
            これが一番よく撮れたオドリハゼかな。 
              もちろん、ダンスゴビーシュリンプも一緒。 | 
          
          
              | 
            それなりに遊んで、エアーも結構少なくなってきた。 
              俺っちは、一番後ろでゆっくり戻る。 
              モンハナシャコも見つけたぁ!  |