グレートバリアリーフ・コッドホールでのダイブクルーズ旅行記
Spirit of Freedomでのクルーズ ; ポイントはMAGIC GARDEN
![]() |
やってまいりました。ケアンズ! |
1) 立派なSPIRIT OF FREEDOM |
|
![]() |
港へは、ケアンズの街中から車で5分ほど。 早速、船に乗り込んで、トップデッキからケアンズ港を眺めた。 天気もいいし、いい景色! |
2) ケアンズ港 | |
船に乗り込むと、日本人ガイドの”ミツ”さんが、色々な注意事項を丁寧に説明してくれた。 |
|
3) 使いやすい器材置き場 |
|
![]() |
ここはトップデッキ。デッキチェアーとか置かれていて、日光浴すると抜群に気持ち良かった。船酔いしそうになればここに来て寝てればOKだ。 |
4) 快適なトップデッキ | |
乗り込んで、30分ほどすると船はゆっくり出航した。 |
|
5) コッドホールに向けて出航 |
|
![]() |
クルーの人が、ポイントに着く前に、ポイントの概略図をホワイトボードに書いてくれる。 うーん、綺麗な図だ。俺っちには書けないな・・・。 グレートバリアリーフダイビングクルーズの記念すべき1本目はサクソンリーフ(SAXON LEEF)のマジックガーデンだ。 正確に言うとここはまだグレートバリアリーフではない。ケアンズからの日帰りダイビングで使われるポイントらしい。 |
6) サクソンリーフ | |
![]() |
サクソンリーフには既に先客がいた。
|
7) SAXON LEEFには先客 | |
![]() |
さっそくエントリー。ガイドはミツさん。 ゲストは俺っち入れて5人だ。 透明度は期待していたほどではなく、結構悪い。 ムチカラマツにはガラスハゼがいっぱいいた。 |
8) ガラスハゼ | |
![]() |
透明度がイマイチの中、砂地に出るとコブシメが浮かんでいるのを発見。
|
9) コブシメ | |
![]() |
コブシメのすぐ脇の砂地には、ブルースポッティッドスティングレイがいた。 体には、青い斑点がいくつもあった。 |
10) ブルースポッティッドスティングレイ | |
![]() |
オーストラリア固有種のレインフォーズバタフライフィッシュを発見! |
11) レインフォーズバタフライフィッシュ | |
![]() |
岩陰には厳つい顔したコクハンアラがいた。 |
12) コクハンアラ | |
![]() |
オレンジフィンにそっくりな、バリアリーフアネモネフィッシュ。 |
13) バリアリーフアネモネフィッシュ | |
![]() |
そして、タイマイも登場。 アオウミガメはなんども見ているが、タイマイは俺っちにとっては珍しい。 甲羅の後がギザギザしているのがタイマイだ。 あと、タイマイは口が尖っているのだ。 |
14) タイマイ | |
☆潜水データ 最大水深;17.1m 平均水深;10.3m 潜水時間;55分 透視度;10m 水温;26℃ 海況; |
☆おまけ |