  | 
            モルディブの朝を迎えました。 
              ちょっと雲は多いけど、晴れですね♪ 
              周りには、クルーズ船がいっぱい。 
                昨晩、空港からドーニーで、空港近くに停泊していた母船のイクエーター号に乗り込んだが、そこから移動していないようだ。 
                オーストラリアのダイブクルーズと違って、こちらは夜は船を走らせないらしい。 
                どおりで、夜中静かだったわけだ。 
              それにしても、モルディブはクルーズ船が多い。 
                もちろん、ダイビング用ばかりではない。 
                 
                | 
          
          
              | 
            まずは、ブリーフィングから。 
              今回のモルディビアンアスターズのダイブクルーズでは、起きてすぐの軽食はなくて、1本潜って朝食というスタイルだった。 
              オーストラリアのダイブクルーズと比較すると、オーストラリアでは朝起きて潜る前に軽食がまずあった。 
                そして、潜り終わって、まじめな朝食という流れ。 
              Sprit of Freedomの方が食事はかなり上だったかな。  
              ブリーフィングは可もなし不可もなしって感じだった。 
                俺っち的には、もう少し固有種にふれたブリーフィングしてくれたほうが良かったかな。 
                   
                | 
          
          
              | 
            ドーニーに乗り込んで、モルディブダイビング1本目のポイント、マギリロックに向かう。 
              イクエーター号のダイビングドーニーは広くて快適。 
              というか、広過ぎじゃない? 
              お客さんは、全部で15名だったかな。  | 
          
          
              | 
            ダイビング本数で、3チームに分かれた。 
              俺っちは、一番本数が多いチーム。 
              一番本数が多いチームは、ガイドは現地ガイドの”アリ”さん。俺っちは、4年前にも別のダイビングクルーズ船に乗ったとこがあるが、そのときにアリにはガイドしてもらったことがある。 
              本数が少ないチームは、日本人のカオリータかイチコさんが基本的にガイドしていた。  | 
          
          
              | 
            透明度は、予想通り。 
              ハワイやサイパンの透明度には遠く及ばず、パラオよりもちょっと悪いかなという感じ。 
              オーストラリアのグレートバリアリーフも透明度はイマイチだが、それよりも悪いかな。 
              まあ、魚が多いところは餌になるプランクトンが豊富なわけで、透明度がちょっと落ちるのは仕方がない。 
              魚影と引き換えってことだ。 
              いきなり、かなり巨大なナポレオン。 
              ここまで巨大なやつは、パラオでもあまりいないかも・・・。 
                 | 
          
          
              | 
            俺っち初観察のベラ発見。 
              中央奥のsplendid leopardラスです。 
              右側はニセモチノウオ(six line wrasse)。  
              こっち向いているのが普通種のキンギョハナダイ。  | 
          
          
              | 
            どこの海にでもいるヨスジフエダイの群れ。 
              ヨスジフエダイはハワイの綺麗な海で見たほうが良いね。  | 
          
          
              | 
            本によるとインド洋固有種らしい、スパゲッティ・イール。 
              アキアナゴに似ているなぁ。 | 
          
          
              | 
            こいつは、モルディブカーディナルフィッシュだな。 
              でも、サイパンで見かけるやつとの違いがよくわからない。  | 
          
          
              | 
            こいつも俺っち初観察のハナダイギンポ。 | 
          
          
              | 
            チョウチョウウオフェチの俺っちにはたまらない 
              スポッテドバタフライフィッシュ。 | 
          
          
              | 
            ホシテンスだ。 | 
          
          
              | 
            ハゲヒラベラだ。 | 
          
          
              | 
            普通種のヒメダテハゼ。 
              いつもと違う地域で潜ると被写体がいっぱいあって、楽しいなぁ♪  | 
          
          
              | 
            キヘリモンガラでっせ! 
              あんまり近づいたら危険ですよ。  | 
          
          
              | 
            そして、まだまだ魚派紹介なのだ。 
              スパイニーリーフフィッシュ!  | 
          
          
              | 
            ちいさいワカヨウジだな。 | 
          
          
              | 
            イレズミウミヘビ。 | 
          
          
              | 
            俺っちはウミウシは名前全く分かりません。 
              (;^_^A アセアセ… | 
          
          
              | 
            こっちは大きなワカヨウジ。 | 
          
          
              | 
            スリランカラスでしょうか? 
              よくわかりません。間違っているかも・・・。 | 
          
          
              | 
            ニシキイトヒキベラが高速で泳いでいた。 
              綺麗な写真は一眼レフでも撮れず。 
              _| ̄|○  | 
          
          
              | 
            チンアナゴも岩の間にいた。 | 
          
          
              | 
            ニシキイトヒキベラとマッコスカーズラスのメスだと思います。 | 
          
          
              | 
            最後は、ムレハタタテダイに囲まれてエグジット。 
              もっとブルーな海だったら、ムレハタタテダイも綺麗なんだけど。  | 
          
          
              | 
            水面で、ドーニーがピックアップに来るまで待ちます。 | 
          
          
              | 
            ドーニーで近くの母船まで戻るのだ。 | 
          
          
              | 
            母船が近づいてきました。 (^_^)v 
              並行して走って、上手く横につけます。  | 
          
          
              | 
            母船に戻って、軽くシャワーを浴びたあとは、朝食。 
              こんな風に、ビュッフェ形式の朝食。  | 
          
          
              | 
            俺っちの朝食です。 
              ツナをタコスのようなもので巻いて食べるのが美味しかったなぁ。 | 
          
          
              | 
            そして、マーレーの街で用事を済ましてきたガイドの”カオリータ”をピックアップ。 
              イチコさんの調子の悪くなったノートパソコンが修理完了して、カオリータが引き取ってきたのだが、その設定を朝食後に時間をもてあましていた、俺っちがしてあげた。 
              そのままだと、日本語とか使えなかったのだ。  |