サイパン ダイビングの紹介
2011年02月11日 サイパンのオブジャンでダイビング
This text will be replaced |
サイパンオブジャンのハナダイダマシの群 ※右上のHDアイコンクリックonで高解像度動画 |
2本目はオブジャンビーチです。 オブジャンの海も当然青い!!! さすがサイパンの海だ。 |
|
![]() |
イトマンクロユリハゼだと思う。 |
![]() |
サイパンにいっぱいいるクロメガネスズメダイ。 奥に写っている小さな魚はミジェットクロミス(コビトスズメダイ)なのだ。 |
![]() |
アカハチハゼが2匹仲良さそうに並んでた。 |
![]() |
オブジャン名物のハナダイダマシ。 すごい数のハナダイダマシが群れています。 |
![]() |
臆病なダイダイヤッコが出てきてはすぐ隠れ・・・。 |
![]() |
ハナダイダマシは一斉に同じ行動をとっていた。 |
![]() |
この体が透き通った魚は何の幼魚かな? |
![]() |
これまたオブジャン名物のアキアナゴ。 かなりの数がいます。 |
![]() |
ヒトスジイシモチが固まっていた。 |
![]() |
こいつがハナダイダマシだ。 全く止まってくれないので、これが限界。 |
![]() |
このイエローカーディナルフィッシュもサイパンでは有名な魚。 |
![]() |
ゴマウツボがいた。 岩の間に隠れていることがあるので、要注意だ。 |
透明度抜群のサイパンの海だから、太陽の光がバンバン入ってきます! まぶしいぜ!!! |
|
![]() |
シチセンチョウチョウウオもいっぱい。 |
![]() |
サイパンにはいっぱいいるカレハスズメダイ。 日本では結構希種らしい。 |
![]() |
尾びれ付近が白い、ツートンカラーが特徴のシコクスズメダイ。 胸びれの付け根が青くなるとブルーアクシルクロミスになるのだが、サイパンではそっちは見たこと無い。 |
![]() |
これだけ透明度が良くて海が穏やかだと、安全停止も超気持ち良い。 しばらくボーッとして、他のダイバーがエグジットするのを眺めていた。 |
![]() |
お昼ご飯は、エーストマトから歩いて2分ほどのところにあるアグライアへ食べにいった。 12時前の早い時間に行ったので、お客さんは少なめだった。 |
![]() |
ミックスフライ定食を頼んだ♪ ボリューム満点で美味しいぃぃ。 お腹いっぱい食べると眠たくなって、昼からのダイビングが辛くなるのが難点だったりする。 |