
|
 |
ヒンデン&ヒンムアンからハー島に戻ってきました。
午後2時から本日3本目のダイビングだ。
ポイント名はコハーヌア。
去年のGWで大トラブルのあった因縁のポイントに1年ぶりにTryだぁ~。
透明度は、まずまず。そして、流れもなし。 |
 |
アクビ中のブルースポッテッドダムゼル。
良い瞬間が取れた。
こいつは太平洋方面にはいないスズメダイなのだ。 |
 |
イエローバンドフュージラーが群になって目の前を通り過ぎていく。 |
 |
この子はナミスズメダイの幼魚だと思われる。 |
 |
この子はオトメベラ。
でも乙女って感じじゃないよね。 |
 |
シミラン諸島では全く見かけなかったストライプヘッドドワーフゴビーが、コハーヌアでは簡単に見つかった。
以前も、コハーでストライプヘッドドワーフゴビーを見つけているので、南アンダマン海の方にはいるってことだな。 |
 |
これはキイロイボウミウシですかね?
俺っちはウミウシは全然知らない人なので、間違っているかもしれない。 |
 |
ペガススベニハゼか? それともオキナワベニハゼ? |
 |
ヤマブキスズメダイの幼魚は、やっぱりキュート! |
 |
アンダマンドティバックを上手い具合に撮ることが出来た。
アンダマンドティバックは非常に臆病で、光を嫌うので、なかなかピントの合った写真が撮れなかったので、嬉しい♪ |
 |
ウミウシに無関心な俺っちでもよく見かけるウミウシ2種類。
名前は知らない。 (^^ゞ |
|
コハーヌア名物の縦穴。
名物と言っても、たいしたことない縦穴です。 |
 |
バリアブルラインドフュージラーもお出まし。 |
 |
インド洋固有種のトライアンギュラーバタフライフィッシュ。
知らない人見たら、99%の人がミカドチョウチョウウオだと思うだろう。 |
 |
タイ人ガイドのリアンが、ベニキヌヅツミガイがいることを教えてくれた。
リアンは、かなりマクロに強いガイドだった。
タイ人ガイドはマクロ派が多いのかな? |
 |
ヤリカタギがいることに気づいた。
タイ80本ちょっと潜って、ヤリカタギを初めて見たような気がする。 |
 |
こいつはイッテンフエダイだな。 |
 |
今回も65分も潜ってしまった。(^^ゞ
うちのナイトロックスチームは、いつも潜水時間長すぎ。
一応50分から60分でエグジットとブリーフィングでは言われてるんだけど・・・。 |
 |
そして、母船のパヌニーヨットに戻ったのが午後3時。
ということは、3時のおやつだぁ♪
ダイブクルーズは、食べてるか、潜っているか、寝ているかの3通りのパターンしか無い生活なのだ。
ダメな人間になりそう・・・。 |
 |
パヌニーヨットのリビング&ダイニングです。 |