サイパン ダイビングの紹介

2007年の年末にラウラウでダイビング!

2007年最後の日の1本目はラウラウビーチ。
海の状態が良くないので、グロットは無理なのだ。

俺っちの希望でラウラウの沖コースを選択。

水深5m〜10mの中層を、ひたすら沖に向かって泳ぐ。
ボスとマンツーマンだったら、沖合まで水面移動するのだが、他にお客さんがいるのでそんなダイビングは無理。
水面移動は疲れるし、時間がかかるので、普通の人はしたがらないので・・・。

中層移動中に、ウミガメが遠くに見えた。

ラウラウの沖合のクレバスまできたところで、水底付近まで潜降した。
帰るときのエアーを考えると、これ以上沖合まで行くのはちょっと厳しかったのだ。

クレバスのあたりには、ホソカマスの小さな群れがいた。

この辺まで来ると、いつものラウラウとはかなり感じも違うし、見られる魚も違うって感じ。

ラウラウ手前の浅場ではホソカマスなんて俺っちは見たこと無い。
といっても、俺っちはラウラウはあんまり潜っていないのだが  (;´∀`)

サイパンでは少ない方の普通のクマノミファミリーがいた。

なぜだか、ここのイソギンチャクも色が白くなっている。
何で、ラウラウのイソギンチャクは真っ白になっちゃたんだろう?

冬だから?

綺麗なウミヅキチョウチョウウオが2匹。
ラウラウの浅場でもたまに見かけるが、沖の方が遭遇率が高いような気がする。

前に来たときもいた。

でも、前に来たときはもっと珊瑚がビッシリという感じだったのに、今回はかなり岩肌が出ていた。

珊瑚が死んじゃったのかなぁ?

アカハタが珊瑚の上にちょこんと載っていた。

このシルエットは、エーストマトのオーナーの河原さん。
当然、今回のガイドさんです。
(=●^0^●=)

ラウラウの手前はかなり濁っていたが、さすがに沖まで出てくると30mぐらいまでの透明度だ。
ロクセンスズメダイが中層を乱舞。
タイマイの子供発見。

今回のエーストマトチームは、ダイビング本数が多いお客さんばっかりだったので、バラバラに離れていて、皆さんこのタイマイは見ていないようだった。
目つきが怖いバラフエダイ。
ミクロネシア固有種のレッドバンデットプラウンゴビー。
かなり浅場に戻ってきて、ボスお得意のラビリンス巡り。
そして、エグジットロープのところまで戻ってきた。
透明度は、かなり悪い。

ゴマチョウチョウウオ君。

そして、スダレチョウチョウウオもペアーでお出迎え。

Copyright ©2007-2011 Dive to Blue