| 
           1本目が終わって、休憩中にレフア島を時計回りに一周してくれた。 
           大きな地図で見る 
          1本目潜ったのが、上のレフア島の地図写真だと島の下側で左端のコーナー前ぐらい。 
          地図で島の左側を上に上がっていくと、こんなアーチがあった。 
            
            この辺で俺っちは体力的にグロッキー状態で、あとはボートで大の字になって死んだように寝てました。 
            なので、レフア島一周観光写真は残念なことにこれだけ。_| ̄|○ 
            リベンジしに行かなければ・・・。 
            そして、一周しているあいだに昼食も出たみたいだが、俺っちは食べる元気なく、寝てました。_| ̄|○ 
          でもダイビングは疲れていてもちゃんとしてきました。(^_^)v 
            2本目はNIIHAU ARCHESというシャローポイント。 
          流れがあるのでドリフトダイビングになりました。 
            
            気合いを入れてエントリー! 
            疲れていても、俺っちは真っ先に飛び込んで、みんなが入ってくるのを待つのだ。 
            
          小さなカバーンの中に入っていく。 
大きな魚が群れていた。 
            
          群れている魚は、ニセカンランハギだった。。 
            
            カバーンを出た水深15mぐらいの広場にはハダカハオコゼなんかがいた。 
            こいつはレッドバードホークフィッシュ。 
            
            広場でノンビリ泳ぐモンツキアカヒメジとヨスジフエダイ。 
            
            ハワイ固有種のハワイアンホワイトスポッテドトビー君。 
            
            ホシテンスなんかもいた。 
            この辺は、別にニイハウじゃなくても見れる魚ばっかりだなぁ〜と思いつつノンビリ潜る。 
            
            おっと、またハワイアンモンクシールが出た! 
            ニイハウ島はどこで潜ってもハワイアンモンクシールが現れる。.。ooO(゜ペ/)/ひゃ 
            
            そして、オアフ島ではなかなか見ることが出来ないハワイ固有種のバンディットエンジェル。 
              俺っちの好きな魚だ。 
              このエンジェルフィッシュは結構大きいです。体調20cmぐらいある。 
            比較的深い場所にいる魚なのだけど、カウアイ島やニイハウ島では10mちょっとの水深からいた。 
            
            ここはTVショーというケーブらしい。 
              出口がまるで人工的に作られたように四角になっている。 
              水深18ぐらいだったが、ダイビング後半だったので通り抜ける前にガイドがみんなのエアーを確認。 
            そんなに長いケーブじゃないけど、安全管理に気を遣っているなとこのとき思った。 
            
            ケーブを進んでいって、出口付近。 
            ハワイアンモンクシールを見た後だと、こんな景色ぐらいじゃ感度はしない。(;^_^A アセアセ… 
            
            これはホラガイかな? ただのヤドカリ? 
          
                
          ミレッドシードバタフライはハワイらしくどこにでもいっぱいいる。 
          こいつがいっぱいるとハワイの海だなぁ〜って思う。 
            
          ダイビング後半になって、浅いカバーンを抜けると出口にバンディットエンジェル発見。 
          カウアイやニイハウ島はバンディットエンジェルがいっぱいいて良いなぁ♪ 
          このダイビングは60分ちょうど。 
            エグジットポイントはかなり流れがあって、水面はうねっていてエグジットが大変だった。 
               
          いっぱい潜りました。(^_^)v 
          最大水深は20.6m。エンリッチドエアー32%で潜ったので、窒素は余裕だよ。 
		            
  |