ハワイ ダイビングの紹介

2003年12月09日 ハワイのアングラーズリーフでダイビング

1) けっこうな波に揺られた過酷な(?)水面休息の後、2本目にレッツゴー! ポイントはアングラーズリーフで、俺っちはここで潜るのは初めて。水深は13mぐらいと浅く、浅場はやっぱり連日の雨の影響でちょっと濁り気味。1本目のコルセアとはだいぶん透明度が違う・・・。
 このポイントはだだっ広い砂地の上に低いリーフが長く伸びているって感じ。
 潜ってすぐアンカーラインの周りに、超定番のミレッドシードバタフライがいました。このチョウチョウウオはオアフではどこでも見られる。

1) ミレッドシードバタフライ (ハワイ固有種)

2) アングラーズリーフにはペラ科の魚がいっぱい見られた。今回のハワイでは浅場で何故かベラとよく出会う。
 ということで俺っちの好きな固有種のショートノーズラス
2) ショートノーズラス (ハワイ固有種)  

3)  クギベラの雌もアンカーライン付近のリーフ上にいた。緑色の雄も一緒にいたのだが、動きが速くて雄は取れなかった。クギベラは動き速いんだよなぁ・・・。
 よく考えると、俺っちはクギベラの雄はほとんど写真に撮ってないことに気づいた(;^_^A アセアセ…
 今度は雄もちゃんと撮ってきます(^_^)

 

3) クギベラ (♀)

4) これは、良い名前を付けてもらっているお魚さん。エレガントコリスです。オジサンっていう名前の魚がいることを思えば、エレガントコリスは超幸せ。
 確かに名前に負けない綺麗な魚です。
ハワイ固有種なので、見たい人はオアフ島まで行きましょう。
ちなみに、ベラ科の魚です。 ベラ科フェチの人は是非オアフダイビングへ!
4) エレガントコリス (固有種)  

5) ボーっとした感じの魚がいました。シガーラスという魚らしい。
 これもベラ科なのだが、見た感じはベラらしくないです。ベラにしては地味だし・・・。
 幼魚は全身が黄色みたいです。
次にハワイに行ったら、幼魚の方を狙おう。

 

5) シガーラス (CIGAR WRASS)

6) もう、ベラのオンパレードです。
手前にいるのはハワイ固有種のパールラスの幼魚
奥にいるのは普通のオビデンスモドキの成魚。
 そういえば、俺っちはまだパールラスの成魚の写真を撮ってない。というか、まだ見てないような気がする。
これも次の課題だな。
6) パールラス(手前;固有種)とオビデンスモドキ  

7) 今回のハワイダイビングでよく目にするベルテッドラス。これもハワイ固有種のベラ科の魚です。
  前回6月の渡ハでは全然見なかったのに、今回は何回も目撃。

 

7) ベルテッドラス

8) これはツユベラとオルネートラスのランデブー。
 どっちも 赤系統で綺麗です。
特にツユベラは、赤地に青い斑点、そして黄色の尾びれとめっちゃイイ!
 シガーラスには悪いですが、ベラ科の魚はこうでなければいけません。ボーっとした顔はダメです!
8) オルネートラス(下)とツユベラ若魚(上)  

) やっとベラ以外の固有種発見。スズメダイ科のお魚です。その名もチョコレートディップクロミス
 オイシそうな名前なのだが、見た目は地味(´Д`;)
スズメダイでどこにでもいそうで、でも案外写真に撮るのが難しい魚だと俺っちは思う。

 

9) チョコレートディップクロミス (固有種)

10) またベラ科の魚に戻って、これはディサピアーリングラス。俺っちは、この魚を見たのはこれが初めて。
 この魚のディサピアーリング(=disappearing)というのは、”消える”という意味です。 捉えるのが難しい魚という名前らしく、シャイな魚なので、これまで見かけなかったのかな?
 この後一度も見なかったので、実は見つけるのは難しい?
10) ディサピアーリングラス  

11) 10cmぐらいの小さな魚が6匹ぐらい岩の凹みで群れてました。ハワイ固有種サイケデリックラスの幼魚です。
 この幼魚は本当に小型でキュートだった(^_^)
でも、俺っちはまだサイケデリックラスの成魚の写真を撮ったことがないのだ。というか、まだ見たことがないというのが正解だったりする。
  親はどこにいるんでしょう?

 

11) サイケデリックラスの幼魚 (固有種)

12) これはウミウシ。ZXDIVINGのキコさんが見つけました。何度見ても、ウミウシは気持ち悪い・・・。俺っちは好きになれない。
 ところで、このウミウシは1匹? それとも2匹?
ウミウシが好きでない俺っちにはどっちなのかわかりません。
12) ウミウシ (Imperial Nudibranch)  

13) オルネートラスのアップ! 奥にはハワイ固有種のサイケデリックラスの幼魚が写ってます。
 マジ、このアングラーズリーフはベラが多い。今まで潜ったポイントの中で一番ベラが多い。
 ベラ好きな人だったらたまらないポイントだろうな。

 

13) オルネートラス

 
12) アングラーズリーフの締めくくりは、マルチバンドバタフライです。
  これは当然チョウチョウウオ科の魚。
ハワイ固有種なのだが、なぜか和名のハワイアンコガネチョウチョウウオという名前が付いてます。
 わざわざダサい和名付けなくてもいいと思うのは俺っちだけでしょうか?
14) マルチバンドバタフライ (固有種)  

☆潜水データ
最大水深;14.3m

平均水深;12.2m
潜水時間;51分
透視度;20m
水温;25℃
海況;波

☆今回のダイビングでの教訓
 今日は波が結構あったのだが、俺っちは船酔いせずに帰ってこられた。
  ゲストが3人ともゲロゲロ状態になったら、ガイドのキコさんも大変だろうと思って、気合い入れてたのがよかった。
  まあ、俺っちも100本ダイバーになったから、初心者と一緒にゲロゲロ吐いてたら恥ずかしいので、気合いをいれていたというのもある。
 本当に酔わなくてよかった(*^_^*)

 

 

Copyright ©2007-2011 Dive to Blue