 |
さて、今日も俺っちの好きな東側でのダイビング。
今日は、アイランドダイバーズの船ではなくて、いつものキャプテンジョーの船なのだ。
手前から2つめの船がジョーの船。
ジムさんが機材のセッティング中だ。
もちろん今日も、お世話になったダイビングショップはZXDIVINGさんです。 (*^。^*) |
 |
ポイントについて、俺っちはさっさとエントリー。
流れは緩やか。
真っ先にエントリーすると、誰もいない静かに沈むコルセアを独り占めできるのだ。
(^_^)v |
 |
コルセアの周りには、ガーデンイールがいっぱいいる。
一応固有種ということになっているのだが、アキアナゴとどこが違うのか俺っちにはよくわからない。
オアフ島でこのガーデンイールが見られるのは、ピナクルと、ここコルセアだけだと思う。 |
 |
コルセアの周りをアカヒメジやヨスジフエダイが回っている。 |
 |
ハワイの定番、ミレッドシードバタフライですね。
ハワイでダイビングすると必ず目に出来る魚の一つです。 |
|
ここで、ダイバーが続々とアンカーラインに沿って降りてきた。
俺っちは、耳抜き全く問題ない人なので、ヘッドファーストで一気に降りれるので、みんなより先行してコルセアを楽しめるのだ♪ |
 |
おっと、サイケデリックラスのオスです。
コルセアに来たら、こいつを見て帰らないとね。
(^_-)-☆ |
 |
オレンジ色の綺麗なショートノーズラス。 |
|
アカヒメジやアカマツカサがコルセアの尾翼の下にいっぱいいた。 |
 |
固有種で綺麗な、ブルーストライプバタフライ。 |
 |
オアフでは、あまり見かけないフタイロハナゴイもコルセアでは定番。
真っ青な海だから、フタイロハナゴイの橙色が映える。 |
 |
あまり動かないレッドバードホークフィッシュは写真の被写体としてはGOOD! |
 |
コルセアは、水深32mのポイント。
普通のエアーで潜ったら、15分ぐらいしかいられない。
ここで潜るときはナイトロックスを使うと効果的。
俺っちはいつもはナイトロックスだけど、今日はナイトロックスが用意できなかったので、エアーで潜った。
他のダイバーより先に潜降したので、浮上は一番最初。
ジムさんがお客さんを連れて浮上中だ。 |
 |
あとから降りてきたダイバーはまだコルセアの周りにいる。 |
 |
中層に歯、ムレハタタテダイや固有種のスリースポッテドクロミスがかなりの数で群れている。
|
 |
俺っちは、長めの安全停止を好むダイバー。
ゆっくり安全停止していると、続々とダイバーが上がってきた。 |
 |
コルセアで潜るときは、船までしっかりアンカーラインにつかまって戻るのがお薦め。
今日も、ハワイの海は透明度最高でした!
透明度45mぐらいかな? |