
さて、到着日午後からハナウマ湾でのダイビングです。
ダイビングショップは、いつもお世話になっているオアフ島のダイビングショップのZXDIVINGを利用。
今日のダイビングは、お客さんは俺っち以外に女性が2名。
リーフエッジまでシュノーケル移動だ。

手前の透明度はあまり良くなかった。
1本目は、ウイッチズブリューを目指して進んでいく。
いきなり、アオウミガメが現れた。

小亀だった。
女性客2人はいきなりカメに会えて大喜び。

女性客の雄姿(?)

ウイッチズブリュー付近のパイプのところに、ギンガメアジ群れがいた。
オアフ島は不思議なことに、他のポイントではギンガメアジの群れは見たことがない。
何故か、ハナウマ湾の水深8mぐらいのところにギンガメアジが群れていて、そんな浅いところでトルネードしていたりする。
何で外洋にはいないんだろうか?

ギンガメアジをしたから撮った。

ゲストが一人、浮き気味になってエアーを頑張って抜いてるところ。(^_^)

ギンガメアジ。

水深8mぐらいのところで、ギンガメアジがいっぱい。
ハナウマ湾もこの辺までくると、珊瑚も立派にあります。

ギンガメトルネード。

ハナウマ湾には色んな珊瑚がある。
この珊瑚は、他のダイビングポイントでは見ないな。

ギンガメアジを見て、戻る途中でまたカメと遭遇。
サイズから見て、さっき見たカメと同じかな?

ヨスジフエダイの小さな群れ。
ここまでが1本目の写真。
45分ぐらい休憩して、2本目へGO!
今度は、リーフを出て正面の沖合を目指す。

ハナウマ湾ではシマハギをよく見かける。

ゴマニザもいました。

2本目でもカメがいました。(^_^)v

ハワイのカメは人間が害を加えないことを知っているのか、逃げないので一緒に泳ぐことが出来る。

60cmぐらいの大きさのミルクフィッシュ。ちょっと遠かった。

ブダイなのだが、種類は不明。

シマハギが餌を求めて集まってきてました。

近づくとこんな感じ。イッテンチョウチョウウオも混じっていた。

ハワイと言えば、ミレッドシードバタフライ。

レッドバードホークフィッシュ。
到着日のビーチダイビングを2本、ちょっと疲れたけど元気に終えました!(^_^)v
ハナウマ湾はノンビリ潜れて、良いなぁ。
シャワーあるところでウエットスーツ脱げるし、ハナウマ湾でのダイビングは快適。
晩ご飯は、ワードにあるスポーツオーソリティに入っているバレで軽く取った。
大きな地図で見る

店内はこんな感じ。

俺っちは、Pad Thai with Chicken and Tofu($7.95)とドリンクとしてレモネードを注文。

これが、Pad Thai with Chicken and Tofu。
細い醤油焼きそばみたいな感じでした。
あんまり美味しくなくて、量も多かったので半分ぐらい食べて、おしまい。 m(__)m
素直にエビチャーハンにしておけば良かった・・・。

|