 |
昨日のダイビングを終えたあと、午後8時頃からコハーを目指して移動。
航路は赤線で、下側がヒンムアン。
1時間40分ほどで、ヒンムアンからコハーに到着。
コハーの島影に停泊して、夜は過ごした。
コハーは大小5つの島(岩)からなる場所です。
そして、コハーで今日の午前中はダイビングです。 |
 |
 |
ダイビング前に、チーフガイドの剛さんがブリーフィング開始。
まずは、コハーの位置から説明してくれる。
でも、俺っちはGPSロガー持っているので1枚目の写真のように正確な位置がバッチリわかるのだ。(^_^)v |
 |
コハーヌアのダイビングポイントマップを大画面TVに映しながら、ブリーフィングなのだ。
エントリーは午前7時40分。
ガイドは、今日もジャックリンさん♪ |
 |
クビアカハゼかな。
でも、このクビアカハゼは赤がちょっとピンクがかって綺麗ですね。 |
 |
お、ヒレナガネジリンボウが居ました。 |
 |
メタリックシュリンプゴビーだと思うけど、違うかもしれない。
メタリックにしては、ちょっと背びれの模様がなさ過ぎに見える。 |
 |
俺っち初観察のモヨウハタがいた。
よく似ているカンモンハタは何度も見たことあるのだが、モヨウハタは初めてだ。 |
 |
オトメハゼによく似たブラックチンスリーパーゴビーだ。 |
 |
エイブルズエンジェルフィッシュだ。 |
 |
固有種のスカンクアネモネフィッシュ。 |
 |
俺っち初観察のハクセンタマガシラだ。 |
 |
こいつは普通種のネッタイスズメダイ。 |
 |
みんなの人気者カクレクマノミさん。 |
 |
ネッタイスズメダイの正面顔だ。 |
 |
タイに来て見ることが出来たアサドスズメダイ。 |
 |
こいつは初観察種のWhitecheek Monocle Breamという魚のようだ |
|
ソフトコーラルが岩にびっしりでした。
南アンダマン海はハードコーラルよりソフトコーラルの印象が強く残りました。 |
|
ソフトコーラルの根元で休むハタ。 |
 |
ミカドチョウチョウウオのインド洋バージョンのトライアングラーバタフライ。
尾びれの模様が微妙にミカドチョウチョウウオと違うのだ。
ダイブタイム59分、水温は28℃。
最大水深27.9m、平均水深16.6mでした。
今日も、1本目から60分の長いダイビングです♪ |