ハワイ ダイビングの紹介
2011年08月16日 ハワイ・オアフ島のアングラーズリーフでダイビング
![]() |
2本目はアングラーズリーフ。 |
![]() |
オアフ島ではシャローポイントでオグロベラはよく見かける。 |
![]() |
ZXDIVINGガイドのきこさんが、珍しいフグを発見。 こいつの雄は激レアなんだけど、まだ見たことがない。 |
![]() |
ハワイには大きなネズミフグがいっぱいいる。 |
![]() |
アングラーズリーフにはいっぱいいるエレガントコリスはハワイ固有種だ。 |
![]() |
こいつもハワイ固有種のベルテッドラス。 |
![]() |
まだまだ続くハワイ固有種。 こいつは、オールドウーマンラスという魚。 |
![]() |
ハワイにはアメリカ人の大好きなウツボがいっぱいいる。 こいつはその中でも最もよく見かけるハナビラウツボ。 |
![]() |
オビデンスモドキって正面から見るとかなりマヌケ顔ですね。 |
![]() |
キツネベラだけど、ハワイ固有種とされている。 背びれの付け根の色が日本のキツネベラとは違う。 |
![]() |
ムレハタタテダイもいた。 |
![]() |
色が綺麗なツユベラだ。 普通種です。 |
![]() |
オルネートラスです。 |
![]() |
大きなカスミアジが岩の下の窪みに隠れていた。 |
![]() |
ミツボシクロスズメダイのハワイバージョンです。 ハワイアンダッシラスというハワイ固有種。 |
![]() |
サイケデリックラスのメスが群れていた。 そして、オスは深いところに通常居るので、このシャローポイントでは見れないな。 当然ハワイ固有種。 |
![]() |
可愛いドワーフモーレイも見つけた。 |
![]() |
オレンジの綺麗なベラっぽく無い体型の、ショートノーズラス。 固有種だよ。 |
![]() |
ハナヤサイサンゴの中にセダカギンポが隠れていた。 こいつはなかなか珊瑚の外に出てくれないんだよなぁ。 |
![]() |
固有種いっぱいのオアフ島の海を堪能して、エグジット♪ |
![]() |
ダイビングを終えて、ベトナム料理屋にみんなで昼食を食べに行った。 俺っちは、ベトナムカレーを食べた。 お昼ご飯を食べたあと、ホテルに戻った。 |
![]() |
ホテルの部屋からのこの素晴らしい景色とも今日でお別れ。 なぜなら、明日はカウアイ島に移動するのだ♪ |
![]() |
そして、ワイキキサンドビラ1101号室のラナイ。 明日のカウアイ島への移動に備えて、俺っちの機材を干しています。 |