ハワイ ダイビングの紹介
2011年08月19日 ニイハウ島のLEHUA LEDGEでダイビング
ニイハウ島でハワイアンモンクシールとダイビング |
![]() |
さて、今日もカウアイ島からニイハウ島への遠征ダイビングです。 天気は良好、昨日よりは海はちょっとだけ穏やかになっていたかな。 遠くに、ニイハウ島が見えて来た。 |
![]() |
ニイハウ島の直ぐ右側には小さな無人島のレフア島。ダイビングは、このレフア島の周りでするのだ。 今日は大型ボートだったので、俺っちは2階にあがって大の字になってニイハウ島までの道中をひたすら寝て耐えてました。 |
![]() |
今日の1本目は、LEHUA LEDGEと言うポイント。 エントリーすると、今日も透明度は抜群。 |
![]() |
そして、ハワイアンモンクシールがいきなり現れた。 ニイハウ島では、ハワイアンモンクシールが普通種になっちゃっている。 |
![]() |
ハワイアンモンクシールは呼吸をしに水面に上がったり、呼吸が終わって潜降してきたりの繰り返し。 じっくり見ることが出来るので、追いかけてはいけない。 |
![]() |
人間を全く恐れないニイハウ島のハワイアンモンクシール。 むしろ人慣れしているかも・・・。 |
![]() |
![]() |
ハワイアンモンクシールをしばらく観賞した後、ドロップオフに沿って、ゆっくりドリフト。 マダラトビエイが2匹横を通り過ぎていく。
|
|
![]() |
ちょっと移動したところで、昨日ハワイアンロングフィンアンティアスを見つけた2段ドロプオフの場所に来た。 いけないダイバーの俺っちは、みんなから勝手に離れて2段ドロップオフの棚際に一直線 棚際から下を覗くと、昨日は気づかなかったけど昨日と逆側にもっといっぱいハワイアンロングフィンアンティアスが群群状態! \(^O^)/ |
![]() |
俺っちは、ハワイアンロングフィンアンティアスの群目指して、興奮しながら降りる。 オスが数匹に、メスがいっぱい。 美しい!!! 独り占めして、写真撮りまくりました。 (^_^)v |
![]() |
![]() |
![]() |
しばらくすると、一人で写真撮っていたはずなのに、人の気配を感じる。 ガイドさんがみんなを連れて、俺っちの様子を見に来てました。 (;^_^A アセアセ… そして、ガイドさんもハワイアンロングフィンアンティアスがいることに気づいて、スレートに” Very Rare! Hawaiian Long Fin Antias”って書いて、みんなに紹介してたらしい。 エグジットしてから、キコさんに「あの人なんであそこにハワイアンロングフィンアンティアスがいるのを知ってたの?」って聞いてたらしい。 どうも、ガイドさんもここにハワイアンロングフィンアンティアスが群れていること知らなかったみたい。 独り占めでゆっくり写真撮ってたのに、写真撮りづらくなっちゃった。 |
![]() |
|
![]() |
ハワイアンロングフィンアンティアスはニラミハナダイの近似種。 サイパンのニラミハナダイよりちょっと大きめです。 赤色の方が雄で、黄色っぽいいっぱいいるのがメス。 岩陰に見えるのはポッターズエンジェル。オレンジ色が綺麗な固有種です。 |
![]() |
見れないと思っていたハワイアンロングフィンアンティアスのこんなにいっぱい居る場所を見つけられてダイバー冥利に尽きますね。 昨日も見たけど、これだけの数がいると美しさ1000倍です。 ニイハウ島まで来てよかったよぉ~ |
![]() |
レアなバンディットエンジェルも、激レアなハワイアンロングフィンアンティアス見た後だと、ちょっと存在がかすんじゃいます。 オアフ島では、こいつもかなりレアなハワイ固有種です。 ハワイアンロングフィンアンティアス撮影会を終えて、ドリフト再開。 |
![]() |
黒いオオフエヤッコダイ発見。 オオフエヤッコダイの黒バージョンはサイパンでも時々見かけます。 |
![]() |
アメリカン人ダイバーはあまりカメラもって潜る人をハワイでは見かけないんですが、同じチームにバリバリの一眼レフダイバーが3人いました。 |
![]() |
黒いチョウチョウウオ、トンプソンズバタフライ♪ |
![]() |
エグジット付近で、ハワイアンモンクシールが休んでた。 もう俺っちはお腹いっぱいと言うか、エアーがギリギリなのでハワイアンモンクシールとは遊ばずにエグジット。 今日のボートは大型ボートなので豪華です。 |