ハワイ ダイビングの紹介
2011年08月13日 オアフ島東のLCUでダイビング
![]() |
朝目が覚めて、ホテルの部屋からワイキキの街を眺める。 ちょうど朝焼けが始まった頃だ。 |
![]() |
この部屋は景色が良いなぁ♪ 午前6時半になって、1Fに降りて、無料のコンチネンタルブレックファーストを食べる。 午前7時15分ぐらいに、今日のダイビングでお世話になるZXDIVINGさんがお迎えに来た。 |
![]() |
オアフ島でダイビングするときは、いつもZXDIVINGさんにお世話になっている。 今日のガイドは、ジムさんときこさんの2人体制。 ジムさんはきこさんの旦那さんでアメリカ人だけど、日本語ペラペラで漢字の読み書きも出来ます。 そして、ハイウェイに乗って、東を目指して移動。 |
![]() |
ソニーオープンが開催されるゴルフ場の横を通って、カハラカイのハーバーに行くのだ。 |
![]() |
|
![]() |
カハラカイのハーバーに到着。 今日の船はアイランドダイバーズの船に乗り合い乗船なのだ。 準備が出来て出港だ。 1本目のダイビングポイントLCUを目指して船は進んでいく! |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
エントリーすると、強い流れでした。 まず、船首まで行くアンカーがかなり長くて、そこから今度は垂直に水深20mまで一本のラインが延びている。真っ青な海で、この流れの中、一本のラインにつかまって、20mちょっと潜降するのはかなりプレッシャーがある。 |
![]() |
片手に大きなカメラ持っているので、一本の腕でラインをたぐりながらの潜降。 俺っち、ダイブ本数1000本越えているし、2週間前にサイパンで潜っているのだが、それでもかなりドキドキする潜降だった。 LCUには上のサドルラスやミレッドシードバタフライといったハワイ固有種がいっぱい。 |
![]() |
こいつは、日本にも居る普通種のミゾレチョウチョウウオ。 |
![]() |
ハワイ固有種のマルチバンドバタフライです。 こいつもいっぱいいるので、オアフ島でダイビングしたら普通に見ることが出来ます。 |
![]() |
普通種の大きなネズミフグ。 |
![]() |
フエヤッコダイがヒレ全開だぁ♪ ハワイの海は透明度が良いので、写真が綺麗に撮れる。 |
![]() |
アメリカ人ダイバーチームが船の縁に集まっていたので、そこに行ってみるとオオモンイザリウオがいた。 LCUからちょっと離れて、流れに逆らいつつマダラトビエイを見たりしていたら、エアーがどんどん減っちゃった。 |
![]() |
俺っちは、動き回りすぎてエアーをいっぱい使っちゃったので、みんなよりちょっと早めに浮上開始。 こんなときに、ガイドのキコさんが、かなり珍しいバンディットエンジェルフィッシュを見つけた。 残念ながら見に行けず。 |