|  | 3本目は一度クルーズコントロールに戻ってから近くのないワンポイントへ。 ポイントはセントカーディナル♪可愛い魚が多いポイントなのだ。
 でも、透明度が良くないのが難点。
 まずは、ジュウモンジサラサハゼとご対面だぁ♪ | 
          
            |  | このポイントに潜るときに、俺っちがガイドのアユミさんにリクエストしたのがこいつ達。 ナカモトイロワケハゼです。石垣島で見つかった魚なんだけど、なんとパラオにも居たのだ。
 ところがこいつがいる場所の透明度の悪いこと・・・。視界は2mぐらい。
 砂が細かくて、舞い上がっちゃうと1mぐらいになることも。
 | 
          
            |  | 前は、ナカモトイロワケハゼがいる瓶はいっぱい散乱していたのだが、どうやら砂に埋まってしまったようでほとんど見つからなかった。 透明度が悪い中、コロダイの幼魚を見つけた♪ 水深30mぐらいでじっくり魚探ししようかと思ったけど、あまりの透明度の悪さに早々と諦めて、浅場に戻ることにした。 | 
          
            |  | こいつはヨメヒメジで、砂地にじっとしていた。 | 
          
            |  | 俺っちの大好きなチリメンヤッコに良く似たグレイテールエンジェルフィッシュ。 こいつは内湾の浅いところにいるので、俺っちが普段潜る場所とはずれるので、俺っちは見る機会がほとんど無いのだ。 ※最初はチリメンヤッコと書いていましたが、Kさんに「グレイテールエンジェルフィッシュだよ」と教えていただきました。情報ありがとうございます。 m(__)m | 
          
            |  | 先日ショートドロップオフでみたブラックアクシルダムゼルがいた。 内湾性のスズメダイだったんだぁ。 | 
          
            |  | 内湾性のチョウチョウウオなので、俺っちは滅多に見ることがないヤスジチョウチョウウオも見つけた。 やっぱり、たまには内湾で潜るのも良いなぁ♪ 外洋では見ることが出来ないチョウチョウウオとかキンチャクダイが見れて嬉しかった♪ | 
          
            |  | セグメンテッドブレニーの全身写真だ。 セグメント模様がハッキリ写って良い感じ♪ かなりじっくり近くまで寄れた。 | 
          
            |  | ニセネッタイスズメダイだと思うけどどうだろう? | 
          
            |  | こいつは、上の魚の正面顔。 あんまり正面で魚の写真撮ることって、俺っちはないなぁ。 | 
          
            |  | 内湾にいるこんな地味な魚の名前はわかりません。(;^_^A アセアセ…
 | 
          
            |  | パラオの内湾では簡単に見つかるレインフォーズゴビー。 日本では見ること出来ないので、パラオに行ったらよく見るべしだ。 | 
          
            |  | こいつもたぶんニセネッタイスズメダイ。 | 
          
            |  | カザリキュウセンの雄もいた。 | 
          
            |  | 50分を過ぎてエグジットしようかと思ったら、水深5mぐらいのところで目の前をヤッコエイが通り過ぎていった。 | 
          
            |  | 今晩は、美登寿司にいって一人酒♪ アジのお刺身が美味い♪ そして、俺っちの大好きなキビナゴの唐揚げです。 もちろんお酒は、熱燗! | 
          
            |  | 美登寿司の店内。 美登寿司は居心地が良くて、俺っちは好きだ。一人でのカウンター席が落ち着くのだが、今日はカウンターが予約で埋まっていたために、テーブル席。
 | 
          
            |  | パラオの白身魚のお刺身も注文。 南国で、取れたてのお魚食べながら飲む熱燗は美味いなぁ♪ |