|
|
さて、2日目です。
早朝にデッキに出てみると、シミランNo5のシマが目の前。
そして、ちょっと遠いけどカメラでズームするとマリクエ号も見えた。
マリクエ号には、お友達のガイドさんが乗っているはずなので、「ダイビング中に人魚さんと水中で出会えると良いな」と思って期待感からちょっと心弾む♪ |
|
朝は午前6時45分ぐらいから軽食があって、ブリーフィングは午前7時から開始。
朝食は、1本潜った後なのだ。
午前7時から始まったブリーフィングで、今日の1本目はアニターズリーフだという説明。
俺っちの好きなダイブポイントだ。 |
|
エントリーすると、透明度はなかなか良かった。
25mぐらいかな。もうちょっと見えてたかもしれない。
昨日のラチャヤイとはかなり透明度は違うけど、シミランまで来ているんだからこれぐらいの透明度はないとね。 (^_-)-☆ |
|
ガイドのリアンに続いて潜る。
と言っても、直ぐに追い越してしまうんだけど・・・。(^^ゞ |
|
アニターズリーフは、白い砂地の斜面に、ポツンポツンと大小の根が点在するポイント。
砂地では、ハゼやジョーフィッシュを探して、大小の根では根付きの魚を楽しめる。 |
|
ガーデンイールの群生もアニターズリーフで観ることが出来る。 |
|
こんな風に、根から根に移動しつつフィッシュ観察。
バリアブルラインドフュージラーの小さな集団が白い砂地の上を列になって泳いでいた。 |
|
ところどころにある根から水面を見上げてみる。
結構透明度が良くて、天気も良いので、早朝だけど太陽の光が入ってきて綺麗だ。 |
|
ホシテンスの親分が砂地にいた。
幼魚は可愛いんだけど、大人になると誰も見向きもしない。 |
|
ガイドのリアンが手招きするので行ってみると、ブラックシュリンプゴビーが居た。
ゆっくり近づいて、写真を数枚撮って、他のメンバーに被写体を譲って、俺っちは退却。
一番先に近づくと、引っ込めちゃいけないので気を使うよねぇ。 (^^ゞ |
|
パヌニーヨットで一緒だったゲストの1人。
ビデオカメラ持って、潜ってられてました。
近頃のビデオカメラはビックリするぐらい小さいなぁ。
それに比べて、俺っちのカメラシステムの大きいこと・・・。 _| ̄|○ |
|
ヤマブキスズメダイの幼魚もいっぱい。
こいつは幼魚のときは超可愛い。
アニターズリーフで潜るなら、ヤマブキスズメダイの幼魚がウチワにいっぱい付いているのを是非観賞ください。 m(__)m |
|
こいつは、インド洋固有種のアーレンバーグスナッパーでしょうか?
ニセクロホシフエダイとは、ちょっと違うような気がする。 |
|
根の周りにはヨスジフエダイやキンセンフエダイが群れていた。 |
|
ヨスジフエダイとキンセンフエダイだ。
シミランにはロクセンフエダイばっかりだと思っていたが、ヨスジフエダイもいたんだとこの時認識した。 |
|
尾鰭の模様が綺麗なオーロラパートナーゴビーは、ここアニターズリーフでは簡単に見つかる。
水深20m付近の砂地ならどこにでも居るって感じでした。 |
|
こっちは普通種のダンダラダテハゼ。 |
|
別のオーロラパートナーゴビーを、左斜め前から激写。
近づきすぎて引っ込ましても問題無し。
なぜなら、周りにいっぱい居るから (^^ゞ |
|
ガイドのリアンがエビを見つけた。
オシャレカクレエビだろうか? |
|
カクレクマノミ、False Clown Anemonefishの方です。
Clown Anemonefishの方じゃなかった。 |
|
カクレクマノミとシライトイソギンチャクだ。 |
|
そして、やっと撮れたブラックチンスリーパーズゴビーの正面顔。
アゴの黒ヒゲがちゃんと写ってます。
(^_^)v |
|
ブラックチンスリーパーズゴビーは横から見ると太平洋方面で見かけるオトメハゼによく似ている。
あごひげを生やしているから、乙女じゃないのだ。
(*^O^*) |
|
知らないとツユベラの幼魚だと思ってしまうけど、こいつはアフリカンコリスの幼魚なのだ。
シミランでは、なぜか成魚より幼魚の方が良く見かけるような気がする。 |
|
バリアブルラインドフュージラーはシミランにはいっぱい。
小さな群から大きな群まで見かける。 |
|
ネズミフグが珊瑚の下に隠れていたけど、あなた目立ちすぎですから・・・。
(^^ゞ
そして、その向こうに見える根は、年末にクダゴンベがいた根だ。
ダイバー誰もいない。ラッキー!
クダゴンベが居た場所にダッシュだぁ! |
|
年末にクダゴンベが居たところを探すと、
「いたぁ~」
他のゲストがまだ来ていないので、というかガイドより先に来ちゃってるので当たり前なのだが、じっくり撮影。
かなり奥に隠れているので、なかなかピントが合わなかったけど、やっと撮れた一枚がこれ! |
|
おっと、アフリカンコリスの成魚を見かけないと言ったら、ここに居るぞとばかりに、現れた。
成魚もツユベラにちょっと似ている。 |
|
そして、こいつはクジャクスズメダイ、またの名をサファイアダムゼル。
太平洋方面のクジャクスズメダイはコバルトブルーで綺麗だけど、インド洋のクジャクスズメダイはエメラルドグリーンで、イマイチだと思う。
太平洋のクジャクスズメダイの方が絶対綺麗です。
左奥はセイテンベラかな? |
|
こいつは、普通のクマノミ。
クマノミは珍しくないんだけど、このピンクのイソギンチャクがシミランでは珍しいらしい。
ブリーフィングの時に、日本人ガイドのノリさんが根の上にあるって紹介してたので、探したら簡単に見つかった。
タマイタダキイソギンチャクです。 |
|
平均水深17.6mで60分も潜ると、エアーはほぼ使い切る感じ。
ナイトロックス使って潜っているので、これぐらいの平均水深でも全然問題ない。
ダイブタイムを60分として、ギリギリエアーが残るように計算して水深を管理して潜っていた。
どんなダイビングポイントかわかっているから出来るワザ。
エアーが少なくなったところで、ガイドのリアンに伝えて、俺っちは水深5mまで先に上がって、上からみんなを眺めてた。
|
|
ガイドのリアンは、俺っちがいつでも先に上がれるようにフロートをあげていてくれていた。
俺っちは深い方が好きなので、ガイドより深めを移動してたので、アベレージは一番俺っちが深いとは思うけど、それにしても他の人はエアー持ち良いなぁ。
こんな時は、肺活量の小さい女性がうらやましい。 |
|
そして、水中で60分も粘ったのに、人魚のトモちゃんには遭遇できず。 _| ̄|○
今回のシミランクルーズ中に、水中で人魚に会うことは出来るのか?
今後の展開を、こうご期待! (*^O^*)
エグジットしたら、朝食の準備が出来ていた。
朝食はお粥似、ビッフェ形式のおかずです。 |